「5G」で私たちの暮らしが変わる|全国でエリア拡大中!

5G

5Gという言葉を聞いたことがあるけれど、そもそも5Gってなに?

「5G(ファイブジー)」は次世代ネットワークとして話題となっています。高速化や大容量化なので、日常生活にも大きな変化が出るといわれています。今回はテクノロジーの分野で話題になっている「5G」の特徴やメリットなどを紹介していきます。

 

「5G」

5Gってなに?

5Gは携帯電話などの通信に用いられる次世代通信規格の一つで、「5G」は「ファイブジー」と読まれます。言葉自体は「5th Generation」の略語で、意味としては「第5世代」ということです。

5G以前の物は、1G~4Gと呼ばれています。

  • 1G: 1980年代に登場したアナログ携帯電話。
  • 2G: 1990年代、通信がアナログからデジタルに移行。インターネット接続開始。
  • 3G: 2000年代、通信の高速化が可能になり、モバイル機器でのインターネット接続が一般化。
  • 4G: 2010年代、LTE(高速化技術)とスマートフォンで生活やビジネスの利便性がアップ。

 

通信規格はこのように日々変化しています。

 

4Gと5Gの違い

今利用している4Gと新しい5Gではどのような違いがあるのでしょうか。

4G 5G 比較
通信速度 Max1Gbps Max20Gps 20倍
同時接続機器数 10万デバイス/㎢ 100万デバイス/㎢ 10倍
遅延速度 10ms 1ms 10分の1

 

通信速度は20倍程早くなり、通信上の遅延は10分の1まで低減されます。

動画を見ているときに、よりラグのない映像を楽しむことができるようになるのね。

 

5G

 

5Gのメリット

5Gが普及すると生活にプラスになることがいくつかあります。

メリットはこの3つ!

  • 高速・大容量
  • 低遅延
  • 多接続

5Gには上記のような特徴があります。

 

高速・大容量

大きなデーターの送受信が高速でできるようになります。そのため、高画質のストリーミング映像やVR(Vertual Reality:ヴァーチャルリアリティ)映像を体験することができます。VR映像で実際にその現場にいるような映像が楽しめます。

 

低遅延

遅延、とは画像がカクカクするなどという通信の遅れを言います。通信の遅延は娯楽、仕事関係なくストレスになりますが、5Gでは離れた場所でもタイムラグの少ないやり取りが可能となります。オンラインでの協力プレイはもちろんですが、リモート会議ツールの動作安定など、より快適にテレワーク環境が改善されていくでしょう。

 

多接続

5Gは4Gと比べると、同時接続数が飛躍的に上がるといわれています。IoT技術が進化すると、暮らしの質がより上がっていくことが期待されています。

 

IoTとは?

IoTは「Internet of Things」のことで、例えば自動車・家電のような「モノ」自体をインターネットに繋げて、より便利に活用するという試みを示す言葉です。インターネットとは無関係であったジャンルのモノとインターネットを繋ぐ際にIoTという言葉が使われています。

例えば、エアコンやドアベルなどの家電、無人カメラなどを遠隔操作して利用することもIoTの一つです。

SmartHome

 

防犯対策や災害復旧にも

5Gの利点を活かし、社会貢献技術の開発も進められています。「スマート街路灯」という、街路灯に通信機能を搭載して、データ収集をしながら防犯対策や災害時の情報配信にも役立てることのできる街路灯も開発が進んでいます。遠隔医療、災害復旧活動など、幅広い分野で細かなニーズに対応できるようになるでしょう。

 

5Gのデメリット

5Gの普及にはリスクや懸念される点もあります。

 

通信料の増加による情報漏洩

5Gのメリットである高速通信ですが、大容量化の流れの中では、ネットワークの通信料が劇的に増えていくと予想されます。

先ほども出てきたIoTが導入されれば、家電などもインターネット接続されることになり、仕事場や自宅など選ばずに情報漏洩のリスクが発生してしまいます。IoTは多くの機器がWEBカメラや位置情報をシェアするため、その分攻撃者によっては情報量が増え、情報漏洩の影響度は上がっていきます

 

セキュリティ面

5Gはセキュリティ面の懸念が挙げられています。5Gの通信規格はスマホなどの端末の位置を特定しやすいため、セキュリティ面が脆弱なのではないかという声もあります。

 

サイバー攻撃

インターネットに接続する機器が増えるほど、情報漏洩だけでなくサイバー攻撃のリスクも上がっていくと懸念されています。サイバー攻撃は、データを意図的に破壊する、ネットワークを停止させてしまう行為など、色々な攻撃の種類があります。中には何らかのトラブルを引き起こして世の中を騒がせて楽しむ愉快犯のようなものもあります。

サイバー攻撃に備え、セキュリティ対策もしっかりと行うことが重要です。

 

5Gはいつから利用できるの?

日本で5Gサービスを利用できるのはいつからなのでしょうか。特定基地局開設の申請を総務省に行っているNTTドコモ、ソフトバング、KDDI、楽天モバイル4社を見ていきましょう。

NTTドコモ ソフトバンク KDDI 楽天モバイル
  • 2020年3月25日にサービス開始
  • 2024年度のうちに97.0%までに基盤展開率をあげる計画
  • 2020年3月27日にサービス開始
  • 2024年度末までに64%に基盤展開率を目指す計画
  • 2020年3月26日にサービス開始
  • 2024年度内で93.2%まで基盤展開率を向上させる計画
  • 2020年9月30日にサービス開始
  • 2021年夏までに人口カバー率96%へ拡大予定

 

4社ともすでに5Gのサービスを開始しています。

5G対応のスマホや料金プランなど、気になる方は各社のホームページをチェックしてみて下さい。

 

5G

 

まとめ

2020年から各社サービスを開始した5Gについて、メリット、デメリットや特徴を見てきました。

5Gの技術が世の中に広がるにつれ、私たちの暮らしにもなくてはならないものになるのではないでしょうか。各通信会社では、5Gに対応したスマートフォンも続々と販売されています。気になる方は4Gから5Gに乗り換えてみてはいかがでしょうか。

 

KURATA

みつけてINFOライターのKURATAです。読者の皆さんに分かりやすく興味の湧くようなコラム作成を心がけています。

【傷病手当金】ケガや病気で会社を休んだときに頼りになる?

初めてでも簡単!ポイント運用で投資体験の第一歩!

未来のためのライフプラン!夢を実現するためのマネープランニング

KURATAの記事をもっと見る

-パソコン・タブレット
-

© 2024 みつけてINFO Powered by AFFINGER5