マスクを着用する機会が増え、年齢や性別、体質を問わず肌荒れやニキビなどの肌トラブルが増えていますね。マスクを着用することで肌トラブルが増えているのはなぜでしょう。原因を知り、対策をしていきましょう。
マスク疲れのお肌
マスクによる肌荒れの原因とは?
日常的にマスクを着用することで肌への刺激が増え、口の周り、顎の周り、頬、鼻の頭などに痒みや赤みが出る肌トラブルが起きています。
その主な原因は3つあり、どれも放っておけば深刻な肌荒れになってしまいます。まずは原因を知りましょう。
摩擦
- 食事や飲み物を飲むときのつけ外し
- マスクをしたまま会話をする
マスクに触れる肌はマスク繊維と肌との摩擦による刺激を受け、肌荒れ・かぶれを起こしやすくなります。
また、肌のバリア機能が低下してさらに刺激を受けやすい状態に。悪循環となってしまいます。
肌のバリア機能って?
肌は、汗や皮脂が分泌されて「潤いのバリア」が作られています。バリア機能により、水分の蒸発を防いで刺激から守ってくれます。
むれ
マスクの中は自分の吐く息で高温多湿の状態になっています。過剰に蒸れた肌はふやけてしまいバリア機能が低下したり、皮脂が増え毛穴が詰まりやすくなります。その他にも、アクネ菌などの細菌が繁殖しやすくなるため、ニキビなどの肌トラブルが起きてしまいます。
会話やくしゃみなどで飛ぶ唾液によって雑菌が繁殖し、肌荒れを引き起こすこともあります。
乾燥
マスクをつけている時は自分の吐く息で肌が潤っているように感じます。しかし、マスクを外すと外の空気に触れ肌の水分も一緒に蒸発。結果、肌は乾燥してしまいます。
マスクで肌が荒れた場合の対策
マスクによる肌荒れは日常的にマスクを着用することが増えた今、避けて通れない事かもしれません。対策をして肌トラブルを少しでも軽減しましょう。
自分でできるマスク荒れ対策
- 清潔にして保湿をしっかり
- 汗はNG!こまめに拭く
- マスクの素材を変える
清潔にして保湿
肌本来の機能をしっかり働かせるためには清潔にして保湿をすることが大切です。
- 肌は摩擦に弱いためゴシゴシと強くこすり洗いをせず、洗顔料を泡立て泡でやさしく洗いましょう。
- 洗顔のあとは化粧水や乳液などでしっかりと保湿をします。肌の機能を引き出すためにも、化粧水と乳液の水分と油分で保湿をしましょう。
このような肌ケア方法で、バリア機能を働かせる状態にできます。
むれてこもった汗はこまめに拭く
マスクの中は自分の吐く息で熱がこもり、湿度もあがった状態になり汗をかきます。発生した汗を付着したままで長時間放っておくとかゆみ、あせもなどのトラブルが起きやすくなります。汗は清潔なタオルやガーゼで押さえるように拭き取りましょう。
擦ってしまうと肌の表面を傷つけ、そこから肌トラブルになります。
マスクの素材を変える
マスクは色々な素材でできています。自分の肌に合ったマスクを見つけましょう。
不織布
ウイルスや菌から身を守るためには不織布のマスクは効果を期待できますが、布製マスクよりも肌への負担があります。使用する際にマスクと肌の間にガーゼを挟むことで刺激が軽減されます。この場合のガーゼも使用後はすぐに洗濯をして、清潔な状態で使用しましょう。1日使用したら捨てることをおすすめします。
布製・ガーゼマ・シルク
布製のマスクを使用する場合は使ったら洗濯をし、清潔な状態で使用しましょう。
綿ガーゼマスクやシルクマスクなどの天然素材の方が肌への刺激は少ないため状況や肌の状態によって使い分けることがポイントです。
外気に触れた外側の面を中に折り込み、目に見えないウイルスや菌を撒き散らさないようにすぐにゴミ箱へ!
肌の表面を保護する
どうしても摩擦で痛みがある場合などは、ワセリンを薄く塗って保護することで摩擦を軽減することができます。
肌荒れ以外のマスクトラブルも?
マスクによる肌トラブルの原因と対策をみてきましたが、肌荒れ以外のトラブルもあります。
マスク焼け
一般的な不織布は紫外線を通すため、マスクをしていても日焼けはしてしまいます。しかし、日焼け止めを塗らないのはNG。マスク跡焼けをする可能性もありますのでマスクが当たるところも当たらないところも、今までと変わりなく日焼け止めを塗る必要があります。
またマスクの付け外しをすることで摩擦が起きる部分はこまめに塗り直すほうが良いでしょう。
耳への負担
肌だけではなくマスクをつけ続けることで耳への負担も増えます。ゴムが擦れることで炎症し痛みを感じたり、耳のうしろに湿疹ができることもあります。
ゴムはなるべく柔らかいものを選び、幅が広めのゴムのほうが負担は少ないでしょう。
まとめ
肌トラブルは早めに対処することで症状悪化を防ぐことができます。乾燥がおさまらず、痒みや痛みが出てきた場合は皮膚科などを受診し適切な治療を受けることが大切です。
今回紹介したような自分でできる対策をして、マスクが必要不可欠である生活を乗り越えましょう。